はじめに

「減量って結局、何をどれくらい食べたらいいの?」
そんな疑問にお答えするために、今回は僕が減量初期に実際に食べていた1日の食事内容をリアルに公開します。
コンテスト出場に向けて、4ヶ月で-12kg(体脂肪率-10%)の減量に成功した実践例です。
数字だけでなく、「なぜその食材なのか?」「どうしてそのPFCバランスなのか?」まで具体的に解説します。
僕の基礎情報

- 基礎代謝量:約1,541kcal(ハリス・ベネディクト式)
- 活動レベル:高め(肉体労働+週5筋トレ)
- メンテナンスカロリー:およそ2,800〜2,900kcal
- 減量時の設定:そこから約-500kcalを目安にスタート
1日の食事内容(減量初期)
■ 朝食(7:00)

- もち麦ご飯:250g
- 鯖水煮缶:1缶
- 納豆:1パック
- エビオス錠・ビタミン&ミネラル
👉 PFC:P46 / F20 / C79(約666kcal)

仕事が肉体労働なので朝から多めにエネルギー補給。
もち麦を選ぶ理由は、GI値が低く腹持ちや便通がいいからです。
できれば1日のうち、1食は魚を食べるようにしています。
鯖缶はコスパが良く、DHA・EPAも豊富で脂質の質がいい。
■ 昼食(12:00)

- もち麦ご飯:250g
- 鶏胸肉(皮なし):150g
- 冷凍ブロッコリー
- エビオス錠・ビタミン&ミネラル
👉 PFC:P47 / F9 / C74(約487kcal)
📍午後の仕事に向けて栄養補給
■ 間食(15:00)

- バナナ:1本
- プロテイン(ホエイ):30g
- 素焼きアーモンド:10粒
👉 PFC:P25 / F8 / C28(約266kcal)
📍トレーニング前の栄養補給(筋トレ2h前ぐらいに合わせます。)

プロテイン+バナナ → 吸収スピードとエネルギー補給のバランスが良い
■ トレーニング時(17:00〜18:30)

- マルトデキストリン:35g
- BCAA:10g
- グルタミン:10g
- クエン酸:5g
- クレアチン:5g
👉 PFC:P0 / F0 / C35(約140kcal)

サプリメントの内容です。
エネルギー切れを防ぐため、マルトデキストリンとゆう糖質を筋トレ中に飲んでいます。
減量末期になると減らしたり、飲まなかったり調整しています。
その他は筋肉の分解を防ぐためのアミノ酸など。
■ 夕食(18:30)

- もち麦ご飯:250g
- 鶏胸肉(皮なし):150g
- ゆで卵:2個
- エビオス錠・ビタミン&ミネラル
👉 PFC:P53 / F10 / C74(約639kcal)

トレーニング後のリカバリーで糖質も普通に摂ります。
よく減量中は卵白だけの人がいますが、僕は全卵を食べています。
理由は栄養豊富で、卵黄に含まれるアラキドン酸とゆう必須脂肪酸摂取が狙いです。
■ 就寝前(21:00)
- プロテイン:30g
- グルタミン:10g
👉 PFC:P22.8 / F2.2 / C1.2(約116kcal)
📍就寝前にプロテイン(筋肉の栄養)とグルタミン(筋肉の分解を防ぐ)を飲みます。
✅ 1日の合計(PFCバランス)
- P:188g
- F:47g
- C:289g
- 総摂取カロリー:約2,314kcal
※付け合わせ野菜などのカロリーはあまり気にしていません。

✅ PFCバランス「3:2:5」の理由
僕は減量時も普段も、「PFC=3:2:5」を意識して食事設計しています。
その理由はこちらです:
- P(たんぱく質):筋肉を減らさないために、体重×2.2g以上を目安に摂取。特に減量中は多めに摂取。
- F(脂質):高カロリーなので控えめ。ただし体調管理に必要なため、体重×0.8〜1gは必ず確保。
質の良い脂質『必須脂肪酸』を意識的に摂るようにしています。
(魚・卵黄・アーモンド・アボカド・オリーブオイルなど) - C(炭水化物):残りのカロリーをここから調整。トレーニング強度や疲労度を見て微調整します。
この構成は、色々試して「自分に合っている」と感じたやり方。誰にでも合うとは限らないけど、参考になると思います。
仕事が休みの日や、トレーニングOFFの日は、食事の量やタイミングを変えています。
減量中は筋肉の分解を減らしたいので、タンパク質は約3時間おきに摂取。
糖質は活動前に多めに摂取を心がけています。
まとめ
- 減量中も「満足感」を保ちながら、数字と体感に基づいて食事を設計
- 4ヶ月で-12kg減・体脂肪率−10%を実現
- 大切なのは「頑張りすぎない、でも手を抜かない」設計
減量開始はこんな感じで始めています。
ここから少しずつ、時間をかけて筋肉を守りつつ、脂肪だけを落としていきます。
詳しくはこちらに書いています。
📌 あとがき
写真がないのがちょっと残念ですが、これから撮っていく予定です。
この記事が「減量初期、何食べればいいかわからない人」の参考になれば嬉しいです。


▼関連記事
▶️ 【マイプロテイン】インパクトホエイとアイソレートの違いを徹底比較!乳糖不耐症でも安心なのはどっち?
▶️ 減量のメリットや体に起こる変化について
▶️ 食事や減量に関する記事も読む
▶️ ダイエット中のご褒美!?心の拠り所
📌 この記事を書いた人
▶︎ プロフィールはこちら
💬 ご質問・ご相談は
▶︎ お問い合わせフォーム
🔒 個人情報の取り扱いについて
▶︎ プライバシーポリシー
📚 関連カテゴリー記事もどうぞ
▶︎ 筋トレ習慣のコツまとめ
▶︎ FIRE・資産形成の考え方
コメント