はじめに
「何を買えばいいの?」と迷う時間は今日で終わり。40代筋トレ初心者がケガなく効率よく始めるために、最初に揃えるべき最低限と、次の一歩で買うと便利、そして今はまだ不要なものを明確に整理します。
ステップ1:まずはこれでOK|必須アイテム(最初の1万円前後)

トレーニングシューズ
まず最初に用意すべきはトレーニング専用シューズです。
ランニングシューズで筋トレを行っている人をよく見かけますが、実は非常に危険です。
ランニングシューズはランニング時の衝撃を吸収するようにソールが柔らかく設計されています。
地面に力を伝えづらいため、筋トレには不向き。ケガの原因になります。
[目的別選び方]
パワーリフティング(BIG3)を重視する方はリフティングシューズ。
フィットネス全般、筋トレや有酸素運動などを行う方はトレーニングシューズ。
カーディオ(ランニング、ウォーキング、バイクなど)を行う方はランニングシューズ。

コスパ最強は、ホームセンターや作業用品店にある足袋靴。
グリップが強く素足に近い感覚。
吸汗速乾ウェア(上下)
続ける秘訣は「準備のストレスを減らす」こと。乾きやすい素材で洗濯もラク。
ひじや肩周り、ひざなどが突っ張らず、動きやすいものがいい。
おすすめは「UNIQLOのウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」
安いし数年使ってますが、破れやヘタリなどありません。
スポーツタオル&マイボトル
衛生・マナー面は最重要。トレーニングで汗をかくので、こまめな水分と拭き取りを。
意外と見落とされがちですが、水分補給はパフォーマンス維持に欠かせません。トレーニング中は思っている以上に汗をかいています。
タイミング:セット間ごとにこまめに水分補給
おすすめ:口が広くて洗いやすいボトル(1000ml前後)

僕は毎回1000ml以上飲みます。
水分が無いとすぐにバテます。
💡ポイント:この3つだけでスタートは十分。ギア沼に入る前に「週2回の習慣化」を優先しましょう。
ステップ2:あると一気にラクになる|次に揃える(+1〜2万円)

- パワーグリップ or リフティングストラップ
背中種目で握力が先に尽きるのを防ぎ、狙った筋に効かせやすい。 - リストラップ
ベンチプレスやショルダープレスで手首の反りを抑え、痛み予防。 - トレーニングベルト
スクワット/デッドで腹圧を意識しやすく、腰の不安を軽減。
注意:ベルトに頼り過ぎず、腹圧の入れ方とフォーム習得が前提。
📍コツ:まずは少額から始めて、必要になったら買い足すで十分。
使う頻度が高い順に揃えましょう。
どれも何年間も使えるのでコスパは高くありません。
必要なサポートを受けながら、正しいフォームと継続を目指していきましょう。
今は買わなくてOK|後回しでいいもの

- ニー/エルボースリーブ(痛みや違和感が出てから検討)
- パワーラック等の大型器具(自宅トレ移行時に再検討)
- 高重量前提のギア一式(まずはフォームと可動域を)
ステップ2で購入するものについて
トレーニングベルト

腹圧を高め、体幹部の安定・腰を守るために使うのがトレーニングベルトです。
スクワットやデッドリフトなど、高重量の種目でのケガ予防になります。
タイプ別の特徴
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ピンタイプ | 丈夫で安定感が高い | 装着・調整に時間がかかる |
マジックテープ | 着脱が簡単で軽量 | 耐久性がやや劣る |
レバーアクション | 装着が素早く安定性も抜群 | 価格がやや高め |
初心者にはマジックテープ式が扱いやすくおすすめです。

僕は高重量BIG3の時はレバーアクション、普段はピンタイプと2種類使い分けています。
パワーグリップ
プル系種目で重要なのがパワーグリップです。懸垂やデッドリフトなど、握力が先に疲れてしまうと狙った筋肉に効かせづらくなります。
- 目的:握力のサポート、ターゲット筋への集中
- 活用種目:懸垂、ラットプルダウン、デッドリフト、シーテッドローなど
初心者〜中級者でも導入しやすく、トレーニング効率を一気に高めてくれるアイテムです。

僕のおすすめパワーグリップはVersa Gripps(バーサグリップ)です。
6年ぐらい使ってますがまだまだ使えます。
リストラップ
プッシュ系種目で手首を保護してくれるリストラップ。ベンチプレスやショルダープレスなどで手首の痛みを感じる方に特におすすめです。
- 役割:手首の過伸展を防止、安定性の向上
- 活用種目:ベンチプレス、オーバーヘッドプレス、ダンベルプレスなど
正しい巻き方を学べば、ケガの予防に非常に効果的です。

トレーニングを始めた頃は安いのを使っていました。
少しホールド感やマジックテープの弱さを感じますが、問題なく使ました。
現在はシーク(Schiek)のリストラップ使っています。安定感・耐久性が違います。
40代がケガしないための使い方メモ
- ベルト:息を吸ってお腹を360°に膨らませ、ベルトに押し当てる意識(腹圧)。
- パワーグリップ:引く系の種目で使い、握り込み過ぎない。前腕の過緊張を防ぐ。握力補助。
- リストラップ:手首が寝ないよう母指球側をやや強めに固定。巻きっぱなしにしない。
ジム初心者のよくある疑問(簡単Q&A)
Q:最初から全部そろえるべき?
A:いいえ。ステップ1だけで開始→習慣化→必要に応じて買い足しが最短です。
Q:ベルトは常時着けた方が安全?
A:常時は不要。基礎種目の中〜高負荷時だけでOK。腹圧はギアなしでも作れるように。
Q:シューズはランニング用で代用できる?
A:厚いクッションは不安定。薄くて硬めのフラットソールが推奨です。
次に読むべき記事
- 【40代向け】筋トレを失敗せずに始める完全ガイド
- 自宅で完結!ダンベル&ベンチの1週間メニュー
- 5大栄養素とPFCバランスの基本
- 筋トレが続かない本当の理由7選
- 【マイプロテイン】インパクトホエイとアイソレートの違いを徹底比較!乳糖不耐症でも安心なのはどっち?
▼参考リンク
▶️ ゴールドジム公式 トレーニングギア・アクセサリー
▶️ Xebioオンラインストア(初心者向けギア多数)



📌 この記事を書いた人
▶︎ プロフィールはこちら
💬 ご質問・ご相談は
▶︎ お問い合わせフォーム
🔒 個人情報の取り扱いについて
▶︎ プライバシーポリシー
📚 関連カテゴリー記事もどうぞ
▶︎ 筋トレ習慣のコツまとめ
▶︎ FIRE・資産形成の考え方
コメント