筋トレが続かない本当の理由7選|三日坊主を卒業するためのコツとは?

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

筋トレが続かない画像

筋トレを始めたのに、気づけばサボってる…。
そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか?
実際、筋トレは「続けること」が一番難しい習慣とも言われています。
でも、筋トレが続かないのはあなたの意志が弱いからではありません。
続かない“理由”を知って、続けられる“仕組み”を作れば、誰でも変われます。
この記事では、筋トレが続かない原因を7つに分けて解説し、僕自身が継続できた工夫も合わせてご紹介します。

スポンサーリンク

筋トレが続かない本当の理由7選

① 最初から完璧を求めすぎる

「週5でジム」「毎日プロテイン」「食事も完璧」
そんな理想を掲げすぎると、ちょっと崩れただけで「もうダメだ」と投げ出してしまいがちです。
筋トレを続けるには、70点でOKの気持ちで始めるのがコツ。
“とにかくジムに行っただけで偉い”くらいで大丈夫です。

② 結果がすぐに出ない

筋トレは、成果が出るまでに数ヶ月〜数年かかる習慣です。
3ヶ月でようやく体に少し変化が出て、1年でやっと周囲から気づかれることも。
だからこそ、短期ではなく長期目線で取り組む意識が必要です。

③ 他人と比べてしまう

ジムやSNSで見る“マッチョ”な人と比べてしまい、「自分には無理だ」と挫折する人も多いです。
でも比べるべきは昨日の自分
少しずつでも変化していけば、それで十分なんです。

④ メニューがわからず不安になる

「何をやればいいか分からない」
「やり方が正しいか自信がない」
そんな不安から、足が遠のいてしまうことも。
最初は “とりあえず真似する”でOK。
YouTubeやアプリで「初心者向けメニュー」を見て、1つでも試してみましょう。

⑤ 筋肉痛がつらい&体力がない

初日に張り切りすぎて筋肉痛になり、数日休んでそのまま終了…よくあるパターンです。
大事なのは、やりすぎないことと、休む勇気を持つこと
1日おきや週2〜3日ペースで十分です。

⑥ 時間がない・優先順位が低い

「仕事が忙しい」「子育てで時間がない」
これは本当にあるある。
でも、朝10分のストレッチや、通勤で歩くことも立派な“運動習慣”です。
小さな習慣で十分。最初からジムにこだわる必要はありません。

⑦ 楽しくない・達成感がない

筋トレが「しんどいだけの作業」になってしまうと、やる気は湧きません。
「筋トレ後の達成感」「カラダの変化」「記録をつける楽しさ」など、自分なりの“楽しみ”を見つけることが長続きの秘訣です。

スポンサーリンク

筋トレを続けるための3つのコツ

1. 小さな成功体験を積み上げる

筋トレが続かない一番の理由は、最初から理想を高く持ちすぎてしまうことです。
たとえば、「週5で1時間」「毎回ジムで限界まで追い込む」なんてハードルを設けてしまうと、ちょっと体調が悪かった日や忙しい日には、「できなかった自分」に自己嫌悪を感じてしまいがちです。
でも、本当に大切なのは「続けられたという事実」です。

  • 5分だけスクワットできた
  • ジムに行っただけで偉い
  • ストレッチ1つでもOK

そんな「できた!」という小さな成功を積み重ねることで、自信と習慣が育ちます。
筋トレは“積立型の自己投資”。最初は少額(少量)でも、継続が最大の武器です。

2. 記録をつけてモチベUP

モチベーションは感情に左右されやすく、放っておくと波があります。
でも、目に見える記録があると、自分の成長が確認できて「よし、今日もやろう」と思えるようになります。記録の方法は何でもOK。

  • ノートに日記を書く
  • スマホアプリでトレーニングログを残す
  • Before/Afterの写真を撮る
  • 体重・体脂肪率の変化をグラフにする

僕は食事のカロリーや日々の体重はmyfitnesspalで管理しています。

例えば「最初は5kgで辛かったのに、今は10kgでできるようになった」など、数字や写真で見える成果は、何よりのご褒美になります。
僕自身も、変化が見えるようになってからモチベーションが一気に安定しました。
「過去の自分に勝つ」感覚、ぜひ味わってほしいで

3. 一人で抱え込まない

筋トレは孤独との戦いにもなりがちですが、「人の力」を借りると続けやすくなります。

  • 筋トレ仲間を作る
  • SNSで発信してみる(X、インスタ、ブログなど)
  • 筋トレ系YouTubeを定期的に観てテンションを上げる
  • 家族に「週に○回行く」と宣言する
  • コーチやジムトレーナーにアドバイスをもらう

人に話すことで“やるしかない環境”が生まれますし、褒められたり共感してもらえるだけで継続の力になります。
僕も最初は「ひとりで黙々とやる派」でしたが、ジムで大会を目指す仲間と話すようになってから「続けるのが当たり前」に変わってきました。

スポンサーリンク

【まとめ】

筋トレが続かないのは「意志が弱い」からではなく、無理な目標設定・やり方・思い込みが原因です。
まずは気軽に、小さな習慣からはじめましょう。
あなたが続けられたとき、必ず人生が少しずつ変わっていきます。

▼参考リンク

筋トレを続けることのメリット

📌 この記事を書いた人
▶︎ プロフィールはこちら

💬 ご質問・ご相談は
▶︎ お問い合わせフォーム

🔒 個人情報の取り扱いについて
▶︎ プライバシーポリシー

📚 関連カテゴリー記事もどうぞ
▶︎ 筋トレ習慣のコツまとめ
▶︎ FIRE・資産形成の考え方

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました